| Home |
2008.05.27 Tue
まだ間に合う!新入生(編入生)募集中!
ミーティングは金曜午後6時から部室にて。次回活動イベントは6月14日(土)ジムカーナ練習会。
興味のあるかたはどうぞ見学へ
というわけで今年も月1~2回位のペースでジムカーナ練習会を行っております。
ジムカーナ
こうやって考えると学校から1時間位でそこそこ安価で借りれる場所があるというのは貴重です。
都会の自動車部とかはいったいどこで練習しているのでしょうか…、とまあそれは置いておきます。
環境面でも人里離れているので、ある程度気兼ねなく走ることができるいい場所です。
(といってもマナーは守らなければですが)
特に今年は県戦に多くの人が参加しているので、かなり有効活用…
と思いきや結構都合がつかない部員が多く、台数が少なかったです。
赤字ギリギリでした。その分多く走れましたが。(14本位?)
新入生見学も5人来て頂けたので、グッタリするほど同乗走行して頂きました。
台数は少なかったけどどうだったでしょうかね。
今回は面白い写真がないので、
以下、適当に(参加した一部の)走行写真

2回生HのEP82スターレット。もうばっちり砂利車。

2回生A脅威の走行距離3万kmEF9

部長MのS14。フルエアロ化に着手

ジムカ部長I。相変わらず部車しか乗らない

毎回車両クジが良い副部長T ミドルチャンプ車両を…
他、外部またはOBの方(写真掲載を望まれない方はご連絡下さい)




もし新大生や他大学車部やOB、ジムカーナ関係者の方で興味のある方はご連絡下さい。
台数が少なければ走行可能かもしれません。
(と勝手にかいてしまいましたが。)
次回は6月14日です。
ジムカーナリザルト集計はきっと後でブログに書くでしょう。誰かが。
ミーティングは金曜午後6時から部室にて。次回活動イベントは6月14日(土)ジムカーナ練習会。
興味のあるかたはどうぞ見学へ
というわけで今年も月1~2回位のペースでジムカーナ練習会を行っております。
ジムカーナ
こうやって考えると学校から1時間位でそこそこ安価で借りれる場所があるというのは貴重です。
都会の自動車部とかはいったいどこで練習しているのでしょうか…、とまあそれは置いておきます。
環境面でも人里離れているので、ある程度気兼ねなく走ることができるいい場所です。
(といってもマナーは守らなければですが)
特に今年は県戦に多くの人が参加しているので、かなり有効活用…
と思いきや結構都合がつかない部員が多く、台数が少なかったです。
赤字ギリギリでした。その分多く走れましたが。(14本位?)
新入生見学も5人来て頂けたので、グッタリするほど同乗走行して頂きました。
台数は少なかったけどどうだったでしょうかね。
今回は面白い写真がないので、
以下、適当に(参加した一部の)走行写真

2回生HのEP82スターレット。もうばっちり砂利車。

2回生A脅威の走行距離3万kmEF9

部長MのS14。フルエアロ化に着手

ジムカ部長I。相変わらず部車しか乗らない

毎回車両クジが良い副部長T ミドルチャンプ車両を…
他、外部またはOBの方(写真掲載を望まれない方はご連絡下さい)




もし新大生や他大学車部やOB、ジムカーナ関係者の方で興味のある方はご連絡下さい。
台数が少なければ走行可能かもしれません。
(と勝手にかいてしまいましたが。)
次回は6月14日です。
ジムカーナリザルト集計はきっと後でブログに書くでしょう。誰かが。
スポンサーサイト
2008.05.20 Tue
5月18日、この日はジムカーナ新潟県戦、ダートラ新潟県戦、ダートラ長野県戦・・・etc
などが開催されるモータースポーツ日和となりました。
多くの部員がジムカーナ新潟県戦へ行っている最中、自分はダートラ長野県戦へ行ってきました。
今回の長野県戦は、長野県野沢温泉村にあるモーターランド野沢で行われました。
コースはこんな感じででした。

このモーターランド野沢は、こんな感じの所にあり、

コースも広くて、初心者でも走りやすいダート場です。

ダートラといえば、砂ぼこりを上げながら走る4WD車や、

段差をかっこよくジャンプする車などが印象的ですが、

中には後輪駆動のRX-7などもいます。

こんな車たちがいる中、自分は無謀にも1000ccヴィッツでクローズドクラスへエントリー。
結果の方は7台中7位、見事に一番下を取ってしまいました。
先週はヴィッツラリーで初優勝、今週は初最下位・・・。
ヴィッツでランサー等に勝負を挑もうと思ったのが間違いですね。
結果は最下位でしたが、参加賞&抽選会でこんなにも賞品をいただきました。

そして、午後は練習会が開かれました。
午後はコースが変更され、下りの長いストレートがあるハイスピードコースになりました。
最高速度がヴィッツでも100km/h超え(ランサー等は何km/h出てるのか・・・?)。
これは某ヴィッツ(自分じゃないです)、

こちらは長岡技大のインプレッサ、

今回の練習会は、思った以上にたくさん走れました。
おかげで帰りのガソリンが無くなくなり、さらに大会用のタイヤを結構減らしてしまいました・・・。
でも、楽しかったです。
多少は上達もしたと思います。
ちなみにこの日に行われたジムカーナ新潟県戦では、うちの部員がNT2クラスで優勝したそうです。
詳しくは、ジムカーナに行った人が記事を書いてくれるのかな?
などが開催されるモータースポーツ日和となりました。
多くの部員がジムカーナ新潟県戦へ行っている最中、自分はダートラ長野県戦へ行ってきました。
今回の長野県戦は、長野県野沢温泉村にあるモーターランド野沢で行われました。
コースはこんな感じででした。

このモーターランド野沢は、こんな感じの所にあり、

コースも広くて、初心者でも走りやすいダート場です。

ダートラといえば、砂ぼこりを上げながら走る4WD車や、

段差をかっこよくジャンプする車などが印象的ですが、

中には後輪駆動のRX-7などもいます。

こんな車たちがいる中、自分は無謀にも1000ccヴィッツでクローズドクラスへエントリー。
結果の方は7台中7位、見事に一番下を取ってしまいました。
先週はヴィッツラリーで初優勝、今週は初最下位・・・。
ヴィッツでランサー等に勝負を挑もうと思ったのが間違いですね。
結果は最下位でしたが、参加賞&抽選会でこんなにも賞品をいただきました。

そして、午後は練習会が開かれました。
午後はコースが変更され、下りの長いストレートがあるハイスピードコースになりました。
最高速度がヴィッツでも100km/h超え(ランサー等は何km/h出てるのか・・・?)。
これは某ヴィッツ(自分じゃないです)、

こちらは長岡技大のインプレッサ、

今回の練習会は、思った以上にたくさん走れました。
おかげで帰りのガソリンが無くなくなり、さらに大会用のタイヤを結構減らしてしまいました・・・。
でも、楽しかったです。
多少は上達もしたと思います。
ちなみにこの日に行われたジムカーナ新潟県戦では、うちの部員がNT2クラスで優勝したそうです。
詳しくは、ジムカーナに行った人が記事を書いてくれるのかな?
2008.05.14 Wed
まだまだ新入部員募集中。毎週金曜日6時から部室でミーティングやってます
あと、5月24日(土)ジムカーナ練習会行います。見学にぜひ来てください。
詳細は前日のミーティングへ…
--------------------------------
今回の記事は、うちの自動車部には珍しく、SSラリーの話です。
自動車スポーツっていえばF1と双璧をなすWRC(世界ラリーチャンピオンシップ)が有名ですよね
現在もスバルとスズキが参戦してますし。

↑昨年関ブロでのPWRC新井選手車両
ラリーbyウィキペディア
では、日本国内のラリーってどうなんでしょうか。
全日本ラリーもありますし、各地区でもジムカーナ・ダートラ同様JAF戦が行われています。
しかしながら、ここ新潟ではラリーの大会は開かれてないんですよねぇ。
昔は佐渡で大きなイベントがあったり、恐らく県内で多くの大会が開かれていたのではないかと思いますが。
ということでうちの部は舗装路主体というのもあり、SSラリーなんてホント縁が遠い物でした。
そんな部の一員だった私ですが、今回vitzラリーに初めてのナビゲータとして参戦してきました。
といっても実は今回ドライバー兼競技車オーナの自動車部4年生のY君は信州出身で、
去年から継続してvitzラリーに参加していましたが…。
今回参加したクラスは、クラス4といって旧型のSCP10ヴィッツで争われる、
過去にJAF戦で入賞経験の無い人のクラスです。
じゃ、
前置き書くのに疲れたので
後は公式HPに乗っているレポートでも読んどいてください
ヴィッツチャレンジリザルト・レポート
というわけにはいかないので、簡単に写真で雰囲気をお伝えします。
今回は長野県菅平周辺で大会が行われました。
スタート会場の様子です↓

左がドラのY君、右がナビの私です。借りたレーシングスーツが無茶苦茶派手でした

5月中旬だというのに気温が低い…みぞれふっていました。

あと霧がね…

↑これはリエゾン区間という、SSとSSをつなぐ移動区間での写真です。
このラリーでは、おもにSS区間のタイムで争われます。
SS区間はもっと狭く、見通しも悪いです。

TC前で渋滞を作るヴィッツの大群。
TCに早着しても手前で待つことができるので、
平均速度が割りと低い設定の時はこのように待つ車で列ができていました。
この後SS区間に突入です。
SS1、SS2、SS3を終了して、特にパイロンコースのダートSS3ではMCの人に
「一つ上のクラスでも通用しそうなタイム」
と褒められてルンルン気分でお昼休みに入ったクルー二人組ですが、
お昼休みに掲示されたSS1タイムの結果は
トップと4秒落ちの7位
ふーん、まあ仕方ないね と思うヘタレ初心者の私でしたが、
ドライバーは
「ジムカーナやダートラは2本の内良い1本のタイムで決まっちゃうけど、
ラリーは後半でどうなるかわからない…
それがラリーの面白い所です…」
と何やら熱い台詞を放って次のSSに突入しました。
と、そしたらどうでしょう。
実は午前中のSS3をクラストップで抜けていたのと、
SS5も1位、SS6も僅差の2位で駆け抜けて
二十数kmのSSを走ってトータル僅か0.5秒差で

あざーす
ありがとうございます。
ドライバーにとっては悲願の優勝という所でしょうか。
私は少々気後れしつつも、ドライバーの足を引っ張らなくてよかったなぁと思う所です。
ヴィッツチャレンジリザルト・レポート
WRC+にも載るらしいです。
あと、5月24日(土)ジムカーナ練習会行います。見学にぜひ来てください。
詳細は前日のミーティングへ…
--------------------------------
今回の記事は、うちの自動車部には珍しく、SSラリーの話です。
自動車スポーツっていえばF1と双璧をなすWRC(世界ラリーチャンピオンシップ)が有名ですよね
現在もスバルとスズキが参戦してますし。

↑昨年関ブロでのPWRC新井選手車両
ラリーbyウィキペディア
では、日本国内のラリーってどうなんでしょうか。
全日本ラリーもありますし、各地区でもジムカーナ・ダートラ同様JAF戦が行われています。
しかしながら、ここ新潟ではラリーの大会は開かれてないんですよねぇ。
昔は佐渡で大きなイベントがあったり、恐らく県内で多くの大会が開かれていたのではないかと思いますが。
ということでうちの部は舗装路主体というのもあり、SSラリーなんてホント縁が遠い物でした。
そんな部の一員だった私ですが、今回vitzラリーに初めてのナビゲータとして参戦してきました。
といっても実は今回ドライバー兼競技車オーナの自動車部4年生のY君は信州出身で、
去年から継続してvitzラリーに参加していましたが…。
今回参加したクラスは、クラス4といって旧型のSCP10ヴィッツで争われる、
過去にJAF戦で入賞経験の無い人のクラスです。
じゃ、
前置き書くのに疲れたので
後は公式HPに乗っているレポートでも読んどいてください
ヴィッツチャレンジリザルト・レポート
というわけにはいかないので、簡単に写真で雰囲気をお伝えします。
今回は長野県菅平周辺で大会が行われました。
スタート会場の様子です↓

左がドラのY君、右がナビの私です。借りたレーシングスーツが無茶苦茶派手でした

5月中旬だというのに気温が低い…みぞれふっていました。

あと霧がね…

↑これはリエゾン区間という、SSとSSをつなぐ移動区間での写真です。
このラリーでは、おもにSS区間のタイムで争われます。
SS区間はもっと狭く、見通しも悪いです。

TC前で渋滞を作るヴィッツの大群。
TCに早着しても手前で待つことができるので、
平均速度が割りと低い設定の時はこのように待つ車で列ができていました。
この後SS区間に突入です。
SS1、SS2、SS3を終了して、特にパイロンコースのダートSS3ではMCの人に
「一つ上のクラスでも通用しそうなタイム」
と褒められてルンルン気分でお昼休みに入ったクルー二人組ですが、
お昼休みに掲示されたSS1タイムの結果は
トップと4秒落ちの7位
ふーん、まあ仕方ないね と思うヘタレ初心者の私でしたが、
ドライバーは
「ジムカーナやダートラは2本の内良い1本のタイムで決まっちゃうけど、
ラリーは後半でどうなるかわからない…
それがラリーの面白い所です…」
と何やら熱い台詞を放って次のSSに突入しました。
と、そしたらどうでしょう。
実は午前中のSS3をクラストップで抜けていたのと、
SS5も1位、SS6も僅差の2位で駆け抜けて
二十数kmのSSを走ってトータル僅か0.5秒差で

ありがとうございます。
ドライバーにとっては悲願の優勝という所でしょうか。
私は少々気後れしつつも、ドライバーの足を引っ張らなくてよかったなぁと思う所です。
ヴィッツチャレンジリザルト・レポート
WRC+にも載るらしいです。
2008.05.06 Tue
4月29日に春長路に行ってきました。
今回の行き先は「カートソレイユ最上川」
山形にあるカート場です。

かなり広いです。
今回は新入生が3人来てくれました。
みんなカートをやるのは初めてのようです。

ちなみに右2人は4年です。
ちょっと緊張しているようです。

こちらは2,3年生グループのトップ争い。

こちらは院生グループ。

そして今回のベストタイムは
54秒!?
記憶が確かではないのですが、これくらいだったはずです・・・.
間違ってたら連絡下さい。
ちなみにベストタイムを出したのは自分です(^^)v
選んだカートが速かったです・・・。
今回の長路についてカートだけを紹介しましたが、カート以外にも色々とありました。

ちなみに今週末10日(土)にジムカーナ練習会があります。
免許があれば走行出来ます。また見学だけでもOKです。
今回の行き先は「カートソレイユ最上川」
山形にあるカート場です。

かなり広いです。
今回は新入生が3人来てくれました。
みんなカートをやるのは初めてのようです。

ちなみに右2人は4年です。
ちょっと緊張しているようです。

こちらは2,3年生グループのトップ争い。

こちらは院生グループ。

そして今回のベストタイムは
54秒!?
記憶が確かではないのですが、これくらいだったはずです・・・.
間違ってたら連絡下さい。
ちなみにベストタイムを出したのは自分です(^^)v
選んだカートが速かったです・・・。
今回の長路についてカートだけを紹介しましたが、カート以外にも色々とありました。

ちなみに今週末10日(土)にジムカーナ練習会があります。
免許があれば走行出来ます。また見学だけでもOKです。
| Home |
しかし上空サプライズ号が速いwエアコンの直ったFD魔物のいない週末 (S耐オフィシャル2014)メールいただきありがとうございますメールいただきありがとうございました。
ウチから20台ほどエントリーします。申し込みは当日で大丈夫ですか?
また、ゲートオープンは何時になりますか??
返信お待東北大自動車部ひらけ☆GOMA (車部カーナRd.1)はじめまして、東北大学自動車部の小林と申します。
6月7日の胎内でのジムカーナ大会にうちから15台ほど参加したいのですが大丈夫ですか?
Gmailまで連絡いただける東北大学自動車部ですアッほら、ウォーミングアップですから今日は。自動車保険ありがとうございます部長様、申し訳ありませんが、未記入の欄がありましたので至急連絡ください、よろしくお願いしますGrace